2021.01.08
大きな願いを成し遂げるには、まずは願掛けや祈ることで大願を明らかにすること。
様々な願いを込め、実らせる。 古より日本人に馴染みのある「願掛」。
運気を引き寄せるお手伝いをする、カヤならではの商品をご紹介いたします。
【願掛けだるま】
- 目を入れて魂を吹き込む。行く末を見守る開運民芸 -
赤だるま ¥1,650 | 白だるま ¥1,100 |
お守りラゲッジ ¥990 | 必勝足袋(23-25cm) ¥550 |
願掛けの「願」と、目の「眼」を掛け、だるまに目入れをして魂を吹き込み大願成就を誓います。
新しい環境に変化することが多い季節に側で支えてくれる縁起物。
【梅と受験生】
- 梅に願う、学業成就 -
タオルはんかち ¥638 | 長守り袋 ¥990 |
梅チャーム ¥385 | 鹿の子足袋(23-25cm) ¥605 |
全国の天満宮に祀られている菅原道真公は学問に優れていたことから「学問の神」とされ、多くの人が合格祈願で天満宮を訪れます。
道貞公は梅を愛でたことで有名で、天満宮には梅が多く植えられています。
寒冷の中いち早く春の花として咲き始める梅は学業成就のシンボルとして愛でられます。
【日本人の青】
- 色が持つ意味に、縁を感じてきた日本文化 -
まねき猫 ¥3,080 | 重ね和お守り ¥550 |
お香りらく ¥550 | 折鶴タオルはんかち ¥638 |
日本では、四季の移ろいの中に多彩な色合いを生活に取り入れ、繊細な色の世界を見出し、その豊かな情趣を愛でてきました。
「青」はジャパンブルーと称されたように日本を代表する色。また、勝負事に関して、縁起の良い色とされています。
青を身近において何事にも勝利を掴み取りにいこう。
【箸で掴み取る】
- 最も身近な縁起モノ -
箸には幸せのハシ渡しや健康祈願など様々な縁起の意味合いがあります。
【五角】合格の語呂合わせ
【四角】転がることを知らず(合格・勝利)
【八角】末広がりの縁起もの
【だるま】無病息災
昇段・昇級審査、受験や資格など、応援する気持ちを込めてお箸を贈りましょう。
カヤ実店舗にて、お箸を幅広く取り扱っております。
▼オンラインショップ特集ページはこちら